ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>酷道電撃ネットワーク>四国>徳島>県道3志度山川線(109)

県道3志度山川線(109)(1)

★★★

 

県道3志度山川線(109)の取扱説明書

徳島の内陸部から四国の玄関口である高松へと抜ける道は国道を始めグレードの異なる様々な県道が抜けていて、どの道を選択しようか迷うほどである。トンネルで一気に抜けるもよし、四国らしい狭路をチョイスするもよし。だがそこには1本だけババが用意されているのだ。何も知らずに主要県道という肩書きだけを信じ、この路線へと足を踏み入れたならば、高松に到着した頃あなたは強くて逞しい事業戦士ドボダムと化している事だろう。

 

県道3志度山川線(109峠)

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

剣山スーパー林道の途中で唯一交差する四国を代表する酷道が、吉野川へ向けて流れ着いたその先で、番号を3と変えた県道へとバトンを手渡し、その路線は伊予街道へと吸収される。瀬詰大橋という立派な橋梁が架かる直進の県道は、その道程から四国一の大都会高松へ向けて前途洋洋であるかのように思える。だがその異変に気付いたのは撫養街道との交差点を過ぎた

県道3志度山川線(109峠)

空前のスケールで贈る道路大全:ORRの道路調査報告書

直後の事である。狭い。四国の道としては決して狭い部類には入らないが、瀬詰大橋を渡った直後の感想としては素直にそう感じる。前方に見えるはそれほど標高差がある訳ではない低い山脈。高松へ抜けるにはそこを越さねばならない。この道の肩書きを額面通り信用するならばあっさりと、視界前方に立ちはだかる低山を越えられるはずである。2車線の立派な橋梁とは裏腹に

県道3志度山川線(109峠)

お探しの道路がきっと見つかる:ORRの道路調査報告書

普通車同士の離合が何とかこなせる狭い道が民家の軒先を掠めるようにして奥へと続いている。そこにはヘキサも設置されていて、特に路線を変更する必要性も感じられない。むしろどこでも対向車を交わせるという安心感があるし、県道である事の証のヘキサが複数個設置されている事は、土木課が自信を持ってオススメするルートなのではないかとも感じられる。ところが次の瞬間

県道3志度山川線(109峠)

羅針盤、それは地図とカーナビとORRの道路調査報告書

予期せぬ宣告を告げられるのだ。頭上にはこの先9kmから自動車通行不能の文字が躍っている。それもかなりデカイ文字でだ。何人たりともこれが見えんかったなどとは言わせませんよという強力な伏線を張ってあるかのようだ。特に自動車通行不能の文字は、このように赤く太く強調されている。赤い文字は危険を知らせる場合や、注意を促す場合、或いは進入を阻止する為等に

県道3志度山川線(109峠)

www.henari1.jp ORRの道路調査報告書

用いられ、一般的には普通でない状態の場合に使われる色彩である。案の定注意板を過ぎると幅員は離合不能な完全1車線の狭路へと変貌した。ダンプと単車の離合さえ不能と思える狭路であるが、その昔は海岸線を除いて山間部の国道でさえ皆このような状態が四国では当たり前だったのだ。従ってこの程度ではまだ驚いてはいけない。それより僕は支柱に掲げられた看板の

県道3志度山川線(109峠)

ヘナリワンドットジェイピー ORRの道路調査報告書

小さい文字が気になった。そこにはこう記されている。この先9kmより幅員極小のため、自動車の通行が出来ません。ご注意ください。ご注意ください?いったいこの先には何があるというのだろうか?ともかく普通では考えられないような道程が待ち受けている事だけはなんとなく理解できた。そして看板には通行禁止や通行止の文字が一切躍っていない事から高松方面への通り抜けが

県道3志度山川線(109峠)

おはようからおやすみまでORRの道路調査報告書

可能である事も読み取れる。逆に読めば狭いけど注意して通れば抜けられますよって事でしょ。想像するに、軽自動車程度なら何とか通れるような道程ではないかという予測が立つ。そしてそこには当然ゲートなど設置されてはいない。ともかくこの県道が普通でない事だけは確かなのだ。不安と期待が交錯する中さらなる前進を試みる。

県道3志度山川線2進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ