ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>廃道電撃ネットワーク>北海道(道央)>上川支庁>茂志利峠

茂志利峠

★★★

 

茂志利峠の取扱説明書

へなりに騙されて幾多のライダーがここで悲鳴をあげたことだろう。ここをオンロードバイクで走りきるツワモノ(へなりに強制連行されてきただけ?)も中には居た。ライダー達の登竜門?そんなケツの穴虎の穴的な伝説の茂志利峠の今をレポートする。

 

茂志利峠

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

へなりが「オススメコースアルヨ」とインチキ中国人風に騙くらかして一般ライダー達を連れてくるポイントの一つがここ茂志利峠である。2車線の快走路と化した現在の道路状況からは想像すら出来ない程荒廃した旧道がひっそりと存在している事はあまり知られていない。ライダー御用達の某地図には今でもその存在がしっかりと記載されているので

茂志利峠

空前のスケールで贈る道路大全:ORRの道路調査報告書

峠や旧道に興味があるライダーは極稀に進入するなんてこたぁ十中八九有り得ない。というのも現道は近代的なトンネルが突かれているのに対し、こちら旧道と言えばヒマワリのトンネルを潜らねばならず、虫が嫌いな人や藪漕ぎが苦手な人は手も足も出ない。路面はアスファルト舗装されているのだが、それさえも覆い隠さんばかりの猛烈な勢いで

茂志利峠

お探しの道路がきっと見つかる:ORRの道路調査報告書

背丈が2m以上もある植物が天然のトンネルを形成しているのだ。勿論視界は遮られ先の状態は全く把握できない。もし路面がアスファルトでなかったら、とっくの昔に道の痕跡は失われていた事だろう。ひまわり農園を抜けると旧道は峠に向かって谷筋を緩やかに上昇し始める。コーナー部は鉄砲水に抉られ半壊している。路面中央にびっしりと生えた草で

茂志利峠

羅針盤、それは地図とカーナビとORRの道路調査報告書

ダートのように見える路面も実は生粋のアスファルトである。単車も通さない程の決定的な場面こそ無いものの、現段階で四輪での走破は全くオススメできる状態にない。そしてそれは二度と復元される事はないだろう。光をほとんど通す事のない密林地帯が長く続いたが、やがて視界が開け切り通しの先が下りに転じている。そう、ここが茂志利峠だ。

茂志利峠

www.henari1.jp ORRの道路調査報告書

峠には離合箇所もなければカーブミラーや警戒標識など一切の道路遺構は存在しない。現道との分岐から茂志利峠までのアスファルト舗装が唯一の人工物であった。峠には使用目的の判然としないが防火水槽のような設備がある。これのおかげだろうか、峠より下りは現在でも使用されているように感じた。というのも路面にタイヤ痕は確認できないのだが

茂志利峠

ヘナリワンドットジェイピー ORRの道路調査報告書

自動車1台が通行できる幅が確保されていたからだ。茂志利峠旧道は峠を境に未舗装路となり、この道の往年の姿が峠より道道へ接続するまでの僅かな区間に残され、当時の様子を若干ではあるが垣間見る事が出来る。路面はしっかりと踏み固められ非常に走り易い。水捌けが良いのだろう、路面中央に草が根付いていない。上りのアスファルトに植生した

茂志利峠

ビストロORR(日刊ORRへの御案内)

状態とは対照的だ。茂志利峠の極一部が開けた状態であり、再び光を通さない森の回廊を進む事になる。見通しの良い緩やかな直線の下りは、そう長くは続かず進路を左90度に変えると深い森から抜け出した路面に燦燦と光が降り注ぎ、やがて現道に繋がるであろう事を予感する。今年もまた茂志利峠に旧道の真髄を見たライダー達の絶叫がこだまする。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ