ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>甲信越>山梨>榧の木隧道

榧の木隧道

★★★★

 

榧の木隧道の取扱説明書

現在は拡幅や新設のバイパスにて2車線の快適な国道と化した富士川街道も、その昔は貧弱な道であった事が僅かに残る旧道で確認する事ができる。現道からの取り付けが両側に現存し、隧道そのものも封鎖される事も取り壊される事もなく、今でも通り抜け可能である物件は当路線で唯一のものと思われ、榧の木隧道がこの国道の歴史を語る上で大変重要な遺構である事は間違いない。

 

DSC01513.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

富士川街道には幾つかの旧廃隧道が存在するが、そのどれもが走行中に確認できたり、簡単に近付けるような場所にはなく、少々入り込まなければ目にする事が出来ない。ここ榧の木トンネルに差し掛かると、道に興味のある人間なら黙って見過ごす訳にはゆかない細道が派生しており、常々気にはなっていたが、これまで何となく後回しになっていた。

DSC01514.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

現道はこれ以上高度を増す事もなく、右側へと緩めにカーブし、山腹を貫通させている。その手前を左へ延びる細道は更に上昇気流に乗り、現道の頭上を横切って峠を目指している。峠越えが隧道か?その答えはあっけなく導き出される。旧道らしき道へ進入しても勾配は緩やかであり、何が何でも峠を越えるという姿勢は見られず、上り始めから既に諦めている感さえあった。

DSC01516.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

目前に迫り来る鞍部への距離は遠く、その直下に小さく穴が開いているのが見えた。それこそが往年の富士川街道を唯一垣間見られる極上物件の榧の木隧道であり、実は現在市販の地図にも掲載されている由緒正しき物件なのだ。当路線において唯一まともに通り抜け可能な旧隧道であり、扁額とリングアーチの間の帯石、それと門柱が無いのだが、それにより男性らしい

DSC01518.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

重厚さが削がれ、女性らしい繊細さが感じられる。隧道上部の笠石の真下には歯状の石が配置されていて、それがデンティルと呼ばれる装飾であるが、デンティルがあるのとないのとでは印象がまるで違ってくる。扁額は肉眼では少々読み取り辛くなっているが、比較的しっかりしていて、リングアーチも損傷はほとんどなく、ほぼ均等に配置されている様はとても美しい。

DSC01519.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

表層はレンガでも石でも無かったと記憶しているが、カットされたコンクリブロックの積み重ねであったかどうかは今では判然としないが、表層の一部が剥がれ落ちていた事と、何と言っても青白いというのが最も強く印象に残っている。それに対し反対側は日焼けのし過ぎなのか黒に近く、両坑口共に造りは全く同じなのに別物のように見えるのが不思議であった。

DSC01521.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

残念ながら内側には全てライナーが巻かれており、内壁を見る事が出来ない。また内部は今でも照明が点灯しており、常用的に榧の木隧道を通行する者がいるのだろうか?因みに旧道上に人家は存在しない。交通量が今ほど多くなかった現役時代はこの規格でも充分対応できたのかも知れないが普通車同士の内部離合がギリギリガールズの幅員で主要路線にしては

DSC01522.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

その狭さがネックになっていたものと思われる。現在も榧の木隧道は大型車1台を楽々通せる幅員と申し分ない高さを有していて、万が一榧の木トンネルで通行止措置が取られた場合交互通行にてその代役を充分に果たせる状態にあり、そういった意味でもこのまま封鎖せずに、出来る限り長きに渡り残してもらいたい物件である。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ