ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道データバンク>北海道(道央)>日高管内>日勝隧道

日勝隧道

★★★★

 

日勝隧道の取扱説明書

かつて日勝隧道の坑門を拝める時期に何度も通行しておきながらも画像に収めず事をせず、今日に至ってしまった事は非常に残念でならない。今更悔やんでも仕方ないので今後の教訓としたい。因みに評価は現状であって坑門が拝める状態であれば若干変わっていたものと思われる。

 

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道1

日勝峠、日高と十勝を分けるこの峠に日勝隧道がある事は随分前から知ってはいたが、その頃は今のようなスタイルではなく、相当印象に残るような物件しか記録に留めておらず、全国の林道をシラミ潰しにただ走破するだけのツーリング主体で、とても取材と呼べるような行動ではなく記録した画像も現在と比較したらほんの僅かでしかない。

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道2

日勝峠を初めて越えてからまだ10年も経っていないので、竣工から10年以上が経過している新トンネルに切り替わった後の通過で、当然日勝隧道を潜った事はない。またその後幾度となくこの峠を越えているが、旧道の存在には気付いているものの、じっくりと拝見するような事はなかった。あの時1枚でも記録しておけば良かったと今では後悔している。

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道3

現道と分岐し並走した後、日勝トンネルを見送り更に100m程奥へと進むと日勝隧道の坑門前に達する。恐らく手前の舗装は全て剥がされたのだろう、引き込みの掘割はダートになっていて、まるで運動場のようだ。坑門はかなり上部まで埋められてしまっていて進入を許さないどころか全体像さえ把握できない状態で唯一コンクリの枠組みだけが残されている。

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道4

扁額は取り外され何処か別の場所へ持ち去られたのかそれとも廃棄されたのか、かつて扁額が設置されていた箇所は凹んだ状態になっていた。しかし何故このような中途半端な状態なのだろうか?埋めるなら完全に埋めてしまえばいいと思うのだが、極僅かな部分だけ地表に残しているのは何故だろう?それは反対側とて同じであった。

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道5

日勝トンネル脇に残される縁だけとなった日勝隧道。実は今のような姿になったのは近年の事で日勝隧道の坑門はこの目で確認しているのだ。旧隧道は現トンネル脇に存在するので日勝峠を通行するほとんどのドライバーが目にしているはずで、僕も走行中のチラ見に過ぎず、画像としては何も残していない。今回も内部潜入は無理だとしても

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道6

坑門だけはゲットできると思い込んでいたのだが甘かった。日勝トンネルの竣工が199112月だから旧道化してまだ日が浅く、いずれ生き証人なども掲示板で登場する可能性は大いに考えられるし、また封鎖直前の坑門の姿、或いは現役時代の様子を撮影した貴重なショットが投稿される可能性は充分に有り得ると思われ、毎度の事ながら

日勝隧道・日勝トンネル

日勝隧道7歴史の道踏査報告書

他力本願モード全快のORRである。トンネルのある所旧隧道あり、旧隧道のある所旧道ありの格言通り日勝峠にはかつて峠越えのルートが存在したのは間違いない。事実この日我々は日勝峠に立ったのだが残念ながら峠越えをするには至らなかった。勿論今回で全てを解明するつもりはないので、あくまで下調べである訳だが難易度の高さは折紙付きだ。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ