ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>東海>静岡>檜坂隧道

檜坂隧道

★★★★

 

檜坂隧道の取扱説明書

市販に地図にはその存在が記されておらず、県道を走行中に意表を突く形で唐突に現れる檜坂隧道。均整の取れたレンガ隧道で、近代土木遺構としては文句無しだが、レンガ隧道=全国区という訳ではなく、こじんまりと小さくまとまっている檜坂隧道は優等生ながらもこれだ!という売りが無く、パンチ不足は否めない。従って専門化の目からすればパーフェクトという評価が妥当と思われるが、般ピーの視点からは少々割引せざるを得なかった。

 

image001

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

静岡県は大分県と並んで近代土木遺産が豊富な県で、それは単純に物件数が多いという事ではなく、先人達が苦労の末残した土木遺産を悪戯に取り壊したりせず、土木遺構の保存に積極的に取り組んだ結果として、程度の良い物件が多く見られるという事である。その主たる物は報告書へ上げたつもりであったが、まだまだそんなもんじゃないらしいという事が本物件で明らかとなった。

image003

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

普段なら国道のバイパスを繋いで通り過ぎるだけの場所にあるこの地へは、別の物件を目当てにふらふらとやってきた訳だが、なんとあろう事か県道を流していると道路脇からひょいと現れる道に大きな穴が開いており、前後を乗用車に挟まれている状態で、流し目程度にしか確認できなかったが、表面の色が赤茶けているのを見て、僕は一瞬ぎょっとした。何だ今のは?

image005

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

想定外の物件に慌てて緊急停車と相成った。一団を先に行かせ、対向車が来ない事を確認すると、僕は勢い良くUターンし、先程目にした何かとてつもない物を確認するために、一目散にその穴へと向かった。そこには紛れもないレンガ隧道が佇んでいたのだ。うへぇ〜、こいつはすげーや。僕はまじまじと舐めるようにして目の前の隧道を眺めた。

image007

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

そこを今引き抜いてきたばかりと思われる泥付き野菜を前かごにしこたま積んで家路に向かうおばちゃんが何事も無かったかのように通り過ぎて行く。それは行動が分からない訳でもない。もしも近所にこのような物件があったならば、最初は驚くかも知れないが、それは数ヶ月もしないうちに見飽きてしまい、何度も通るうちにあって当たり前の存在となってしまうのだ。

image009

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

日常の有り触れた景色と同化し、いちいちそれに反応を示す方がどうかしている。その後も3分に1台の割合で乗用車が行き交っている。この古惚けた隧道は全く眼中にないようで、皆足早に通り過ぎて行く。後付だろうが、洞内には照明が設置されていた。多分通学路にでもなっているのだろう。撮影中に洞内で歩行者と普通車がすれ違っていたが、特に問題は無さそうであった。

image011

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

現在のバスでもギリギリ通れそうなこの隧道の扁額は檜坂隧道と記されている。笠石、扁額、帯石に両端には門柱まで整えられ、一通りのアイテムは揃っていてこじんまりとしていながらも均整が取れていて、見栄えは良い。また坑門のアーチには僅かな隙間に植物が根付き、しっかりと葉を開かせる生命力に目が奪われる。白化が少々見られるが、部分的な崩壊は全く無く、小高い丘程度の山の圧力では、押し潰されるとも思えず、今すぐどうこうという事はないだろう。

image013

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

檜坂隧道は旧道とは言え、現在でも立派に活躍している道で、例え崩壊しても封鎖ではなく改修を受けて、その後も供用され続けるのではないだろうか。隧道を抜けるとそこは県道へ斜めにぶつかる形で、その線形から檜坂隧道は旧道と見て間違いない。つまり以前はこの古惚けた隧道が県道であったと。現道は2車線の切り通しとなっている。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ