ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>北九州>大分>羽根隧道

羽根隧道

 

羽根隧道の取扱説明書

羽根隧道は新道がトンネルではなくオープンカットで通され旧道化した最近流行のパターンだ。現道からその姿は丸見えで、主権を譲った今は何故そんな場所に隧道があるのかいな?と思えるような線形で妙な感じに見える。それも廃隧道にするにはもったいない位立派な造りであるのだが、羽根隧道には唯一備わっていないものがあった。それにより現在でも充分耐え得る状態のまま印籠を渡された。

 

DSC03116.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

隧道王国大分でも国東半島を周回する国道は石を投げれば隧道に当たると思える程次から次へと旧廃隧道が目まぐるしく現れ、それは留まる事を知らない。隧道に番号が付いている事からどう見ても国東半島では隧道を売りにしているのはほぼ間違いなくなくな〜い?それって凄くな〜い!そんな国東半島で最も新しく旧道となったのがこの羽根隧道だろう。

DSC03113.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

隧道断面を見る限りかまぼこ型ではあるのだが、大型車同士の内部離合が不可能なのに背伸びして何とか広く見せようとする僕好みのインチキかまぼこ型ではなく、羽根隧道は本当に大型車同士の内部離合を可能としている本物のかまぼこ型隧道だ。この造りからして二代目であり、初代はもっと断面の小さな隧道だったのではないだろうか?坑門はいたって

DSC03115.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

シンプルな現代風コンクリ仕様で評価すべき点は特に見当たらない。扁額はとても小さいながらも判読は可能だ。扁額の小ささからも元はそれに見合った断面である可能性は更に高まった。内部堀割共に全てコンクリで固められた最終的にはすっかり現代風のトンネルに生まれ変わった羽根隧道は現代の交通事情にも充分耐え得る構造をしている。にも拘らず

DSC03120.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

あっさり新道にその座を明け渡さねばならなかったのは何故だろう?内部は照明も設置されていて、最早隧道というレベルではなく明らかなトンネルであり、よく見るインチキ隧道とは違いセンターラインも内部までしっかりと引かれている事から、羽根トンネルと呼んだ方がしっくりくる。羽根隧道はこの国道に点在する旧廃隧道群と同じくせいぜい普通車の

DSC03119.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

内部離合がやっとの幅員であったものを後年になって拡幅したのではないだろうか。高さの割に横幅が広過ぎる歪な形状でそれは説明がつく。自動車の通行をスムースにする事も当然だが僕は坑門に設置された巨大な看板を見て思った。羽根隧道は通学路になっている。ここを毎日ちびっ子達が危険にさらされながら通学していたのだろう。それもあって拡幅したのでは

DSC03118.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ないだろうか?しかし結果的に自動車の通行はスムースになったものの依然として子供達にとっては危険なままであったのではないか。隧道手前まで余裕を持った幅員の歩道が導かれているが羽根隧道では車道の通行を余儀なくされる。それがネックとなり自動車だけを考えれば現状でも耐え得る羽根隧道も歩行者用通路も同時に確保する現代の考え方に

DSC03117.JPG

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

マッチしなくなった結果、旧道となったのではないだろうか。羽根隧道に変わって現道はオープンカットされ歩道もフル規格で整備された。現在も塞がれる事なく口を開けている羽根隧道はこの先何十年も耐え我々に語り続けるだろう。物もなく金もなく既存のものを加工するのが精一杯で、金と技術にものを言わせ、合理的に処理できる時代ではなかったと。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ