ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>北九州>大分>池田隧道

池田隧道

★★★

 

池田隧道の取扱説明書

どこにでも見られる無機質なコンクリ隧道。現道の池田隧道はその延長も短く、全く調査の対象にはならない。初回通過時からずっとそう思い今日に至った。峠の遍歴は恐らくこうだ。自動車に対応した旧道などは存在せず、峠を直登する人道の次には現在の道路が形作られた。但しその昔は1車線もしくは1.5車線の狭い隧道で、後年それを拡幅し全面コンクリの近代的な隧道に生まれ変わり、今では当時の面影は全く見られないと。ところがその仮説を根底から覆す古隧道が出現するなんて全く鼻から牛乳である。

 

image001

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

何度か通過しているこの道に池田隧道という何の変哲もないコンクリの短いトンネルがある。大型ダンプ同士の離合も楽勝のトンネルは、その名称さえも知らぬほど、調査対象外として長らく無視され続け今日に至った。近隣に大物が控えていた事や、交通量極少につき、流れが良過ぎて止まれないといった交通事情もあるが、これまでないがしろにしてきた最大の要因はこんな場所に

image003

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

旧道があるはずがないと鼻から決め付けていた事にあった。気付いてはいた、側道がある事は。但し、いつ何時も目にするのは、ランドセルを背負った小学生の群れであり、ママチャリのおばちゃんであって、そこに車両の姿は見当たらなかった。その様子から後年掘削された歩道専用トンネルであると判断してしまったのだ。それが重要物件であるとも知らずに。その判断は大きく

image005

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

間違ってはいない。何故ならば、歩道を完備していない旧タイプの隧道脇に、歩行者専用トンネルを後から突いた例は少なくないからだ。現道からはその真上に存在する歩道トンネルは見えない。何故だか分からないが、この日に限ってブツを確認したくなった。ここを通過する際、いまだに目にした事のない歩道トンネルに、白黒付けたい思いに駆られたのだ。しかしそれが長年目視による

image007

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

確認を怠ってきた事がとんでもない大失態に繋がるなんて、この時は夢にも思わなかった。現道との分岐点を過ぎ、歩道に入ると視界前方にすぐさま深い切れ込みのV字が見える。そこが池田峠であるはず。その直下には形状の全く異なる2つの隧道が口を開けていた。現道の上を行く歩道側からは峠周辺の様子が手に取るように分かる。やはり歩道トンネル、ではなかった!そこに

image009

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

あったのは明らかに自動車対応の小さな小さな古い隧道。決して後から追加された歩行者専用路ではない。それは道中の線形も然る事ながら、草に埋もれてはいるが、自動車時代を物語る錆びたガードレールに高さ制限標識、それに何よりの決定打が設置されて間もない注意書きの看板であった。そこにはこう記されている。「このトンネルは幅員が狭いので自動車の通行は

image011

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

できません。」単なる歩行者専用トンネルであれば「ここは歩行者専用トンネルです。自動車の通行はできません」でいいはず。この注意書きが何を云わんとしているかはお分かり頂けるだろう。あえて注意書きに「幅員」を持ち出している。さらに歩行者専用トンネルに高さ制限標識など必要ない。ではここに掲げられた注意書きは、いったい誰に向けて発しているのだろうか?それは

image013

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

この道しか存在しなかった頃通行していた人達にである。今はもう通れませんよと。そう、即ちこれは正真正銘の旧道なのだ。隧道を抜けると街道筋にありがちな家々がびっしりと建ち並び、もはやこの小さな隧道が旧道である事に疑う余地はなかった。その昔は小さな小さな隧道1本で対応していた。それも当路線の肩書きが主要二桁県道だとしたらあなたは信じられるだろうか?

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ