ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>南九州>熊本>当目隧道

当目隧道

 

当目隧道の取扱説明書

サンセットラインの整備に伴い大量に発生した旧道の一部でこの路線では最も新しく誕生した旧道遺構と言える当目隧道は近代的なコンクリ仕様で正直面白味に欠けるが内部がテボッチャーであった事で何とか救われた。

 

当目隧道

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

天草灘から離れて内陸部に向かう入江に入ると波も非常に穏やかになり、内海らしい状態に落ち着く。本来この入江を正確にトレースしていた国道も今では長大トンネル連発で海沿いルートからは外れている。しかし手持ちの地図によると海沿いのルートは国道指定されたままであり、おにぎりも撤去され最新版の地図では国道色の赤色から無色に変更されて

image003

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

いるはずだが、僕は旧道となった国道を正確にトレースする。それはこの先にお目当ての隧道が存在するからだ。センターラインこそないものの2車線の幅員が確保された旧道の前方に隧道が確認できたのは、突き出した半島の突端目掛けて進む旧道が再び本島へ向けて戻り始めた直後の事である。新旧二つの坑門が離れた位置に並んでいて同じ山塊を

image005

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

距離をおいて刳り貫いている。現道は坑口の周辺に少々手入れされた程度に対し旧道は稜線に至るまで人為的に側壁がコンクリで補強されており現トンネルの上部は山肌が自然なままなのに対し旧隧道上部はその全てがコンクリに覆われたハゲ山となってしまっていて自然との調和が全く保たれていないのが良く分かる。自然岩と人工岩が融合した要塞のようにも見える。

image007

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

そこにポツンと開いた小さな隧道。しかし近付いてみると意外と広い事が分かった。内部での普通車同士の離合は楽勝で幅高さ共に申し分なく凹凸のあるコンクリ噴き付けテボッチャーによる圧迫感も全くない。距離が短いので照明設備も必要がなく、現役時も設置されてはいなかったようだ。坑門は最もつまらないタイプの無機質な現代風のコンクリ式で

image009

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

正確な円形を描くリングアーチと凹凸のないシャープな表面で構成された坑門は技術が進歩した証と言われてしまえばそれまでだが職人技や必死さが全く感じられない。また一切の装飾が施されておらずシンプル過ぎて特徴が無さ過ぎるのもマイナスポイントで、旧廃隧道でなければ完全に取材対象外の没ネタ級であるが唯一内部がテボッチャーであった事が

image011

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

救いであった。意外と大きかった隧道の割には扁額が小さいが、何とか読み取れこの隧道の名称が当目隧道である事を知る。こちら側もかなりの高さまで側壁がコンクリにより補強されているが元々地質が軟弱なのだろうか?新旧トンネルが仲良く並んでいるがどちらも上部は同程度の補強対策が施されていた。こうして並んでいるといかに新トンネルの断面が

image013

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

大きいかが良く分かる。現トンネルの開通が199512月だからまだ完成してまだ日が浅くピカピカな現トンネルだが実はこのトンネル名称が当目トンネルでもなければ新当目トンネルでもない。こんなに近くにあってどう見ても当目隧道に対する新トンネルのくせして何故か小森トンネルという検討違いな名称なのだ。何故小森なのかもさっぱり分からない。

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ