ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>廃道電撃ネットワーク>北海道(道央)>石狩支庁>美笛峠

美笛峠(1)

★★★★★

 

美笛峠の取扱説明書

「びふえ」初めてこの峠に挑んだその日から、2006年の今日現在に至るまで、僕はこの峠をずっとびふえ峠と呼んできた。勿論それが正式名称でない事は「長万部=おしゃまんべ」の例を持ち出すまでもなく分かりきっている。難読地名の宝庫である北の大地でアイヌ語を無理矢理宛がった漢字から、ここをピプイ峠と物の見事に言い当てるのは九分九里不可能である。ピプイという響きからは何も想像できないが、びふえという言葉は率直に美しい笛を単純に脳内に描かせる。現に緑一色の深山に一際輝く白い縦笛が浮かぶ姿は、廃道内における一服の清涼剤と言える。向かいの谷で美しい音色を奏でる美笛滝をよそに、ここでは悲鳴に怒号に溜息に吐き気といった、具合が悪くなる一方の、ある意味非常に美味しい展開で、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げておられる美笛峠。その美しい名称とは裏腹に、余りにも凄まじい現場の状況から、ショックで心肺停止も無きにしも非ずというドクターストップ寸前の突破行から早数年。長い沈黙を破り僕は再び北の大地に帰ってきた。経年劣化した廃道の五線譜には今どのような音符が並べられ、またどのようなメロディを奏でるのだろうか?再びあのマックスポイントが死の旋律を奏でるのだろうか?そこに見るは果たして協和音かそれとも不協和音か。へなりカンタービレが美しい笛に隠されたこの峠の真実の姿に迫る。

 

美笛峠1-1/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

(プロジェクトAの行進曲)よ!爺ちゃん婆ちゃん兄ちゃん姉ちゃんどこ行くのよん 超笑える 廃道内がー 異常♪ぜんたーい止まれ!1、2。番号!1(1人かよ!)なんだかのっけから寂すぃ〜ね〜。緩やかな傾斜にて緑一色のキャンバスにここから巨大な鼠色の弧を描かんとする国道。その傍らにはなるべく人の目につかぬようひっそりと隠されるようにして、新旧道の分岐点が存在する。一枚の画像には

美笛峠1-2/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

決して収める事の出来ない巨大なコーナーの端からこの物語は始まる。車の流れに乗じては見過ごしてしまうほど、極めて平凡な枝道に気付く手立てはほとんど見当たらない。まるで畑にトラクターを下ろす為の引き込み線のような頼りない砂利道。一般的な林道への入口とも雰囲気が異なる雲行きの怪しい道こそが旧道というのも随分乱暴な話であるが、これがかつて大型車も楽々通した6m幅の旧国道で

美笛峠1-3/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ある事はこの目で確認してあるので間違いないのだ。支笏湖畔を右手に見ながら信号機が皆無のうねうね道を峠へ向かうと、この辺では唯一の休憩場所である美笛PAを過ぎて、最初に差し掛かる巨大カーブの手前右に位置する。かつてはここで峠に対して一度背を向けると緩やかな稜線へと迂回する形で、現在の国道とは谷底を挟んで向かい側の山並みへと活路を見出していた。

美笛峠1-4/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ややお疲れ気味の色褪せたゲートが毎度の事ながらお出迎えしてくれるが、いつもの通り単車の進入だけは大目に見てくれるのであった。やや奥まってはいるが、国道から見える位置にゲートが立ちはだかり、車窓から事の一部始終が丸見えという悪条件から、常人ならば即パスするような難物件で、近寄る者もほとんどいないのが実情だろう。ゲート手前の砂利道に刻まれる無数の

美笛峠1-5/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

タイヤ痕から、そこが転回場所として少なからず今でも利用されているようで、僕はそれに微かな望みを抱いた。もしかしたら山菜取りのおばちゃん連中とか鉄砲打ちのおいちゃん達が四駆で分け入っているかも。だがそんな夢にも似た淡い期待は、ものの数秒も経ずして木っ端微塵に砕かれた。ひとたびゲートを越えればそこにはタイヤ痕など一切無い緑一色の絨毯が敷かれ、

美笛峠1-6/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

あっという間に幅員は人一人分まで狭まった。そんな状況など始めから分かりきっているはずなのに、早くも人恋しくなるのも状況の成せる業だろう。以前に自身が深く刻み込んだ轍跡さえ一冬越せば跡形も無く掻き消され、己の残像をも追う事の許されぬ過酷な道程。何度も足元を注意深く確認するが、そこにタイヤ痕はおろか、靴跡のひとつも見られない。藪の海を微かに切り裂く

美笛峠1-7/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

頼りない小径に、昨日も誰かがここを歩いたさと言い聞かせ、ビビる己を奮い立たせた。長い直線を経てようやく最初のカーブに差し掛かった。180度近いコーナーの切り通しにて、壁面を覆うズタボロに切り裂かれた落石防護網が痛々しいが、懐かしい風景に親近感が沸き、物言わぬ無機質な人工物もこの日ばかりは愛おしく思えた。

美笛峠2へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ