ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>東海>三重>評議峠(旧国道42号線/熊野街道)

評議峠(旧国道42号線/熊野街道)(1)

★★★★

 

評議峠(旧国道42号線/熊野街道)

世界遺産に登録され大変な賑わいをみせる熊野古道。熊野市駅を発つと最初に待ち構える難所が松本峠と呼ばれる竹林を縫う人の通行がやっとの小径で、駅へ降り立ったジジババダンサーズのほとんどがそこを目指す。松本峠は牛馬と人の通行しか許さない完全なる人道で、中世から江戸末期までは熊野道と呼ばれ、当地きっての主要路として活況を呈していた。だが時代が明治へと移り変わると、荷車が通せる車道の開削を叫ぶ声が日増しに強まり、それまで主要路であった松本峠→大吹峠→二木島峠・逢神坂峠→曽根次郎坂太郎坂→八鬼山越を経て尾鷲に至るルートがあまりにも峻険につき、測量の結果車道の建設は不可能であるとの結論に達した。そこで急遽代替案として白羽の矢が立ったのが、それまで間道と呼ばれ全く日の目を見なかった裏道の評議峠→小阪峠→矢ノ川峠を経る下級道路であった。獣道に毛が生えた程度の今にも途切れそうな頼りない道筋が、明治初期車道規格として装いも新たに熊野新道として産声を上げた。当路線は後に馬車道から自動車道へと拡張され、押しも押されもせぬ近現代の主要路として発展して行く事となる。その後継となる現在の佐田坂が、紀伊半島を取り巻く主要国道の称号を手に入れられたのも、評議峠の存在があったからこそで、評議峠はR42の原型つまり旧国道という位置付けは何等揺るがない。熊野古道から覇権を奪い、後に国道へと昇格する折り紙付の血統書を手に入れた評議峠。それを決定付けたのが他でもない木本(熊野市)尾鷲間を評議、小阪、矢ノ川の三強峠を越し、定期便で結んだ史上最強の路線バスである。国鉄バスも走ったという歴史ある峠道も現在は林道へと格下げされ、通る人もままならないほどすっかり寂れている。一度は栄華を極めた評議峠を、現代の鉄馬ヘナリワンで夢の跡を追った。

 

image001.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

僕が評議峠という存在を知ったのはもう随分と昔の事であるが、その頃はまだ全線ダートだったし、峠もどこに位置しているのか全く見分けがつかなかった。市販の地図には掲載されない無数に存在する名も無き未舗装林道群の一本という認識でしかなかった。だがある疑問がきっかけで、この道がとんでもなく重要な路線であった事を思い知るのだ。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

結論から先に言ってしまえば、評議峠はバスも走った事のある当地きっての主要路線という華やかな時代を経ていて、高度経済成長期以後無数に枝葉を伸ばした林道群とは似て非なる重要な道筋である。そこには街道という古風な雰囲気も無ければ、近代道路を象徴する立派な付帯設備もない。何とも中途半端な立ち位置にありながら、路線バスまで通したという全く掴み所のない道なのである。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

何度走破してもそこにバスが走ったという事実を、自分の中でうまく噛み砕いて消化する事ができない。何故ならば評議峠に見る線形は、とても今日のバスが走れるような状態になく、もしも本当に評議峠をバスが越せるならば、日本の道のほとんどは定期路線バスが運行できるという説明が成り立ってしまうほど逝かれた道なんである。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

兎も角僕は評議峠の徹底的な調査を実施するにあたり、まずは当時木本駅と呼ばれた現熊野市駅を起点とし、往年のバスの目線から見た評議峠越えの忠実な再現を試みようと思い、木本の駅前に降り立った。オーライ・オーライ・オーライ・ガシャーン・ストップ!もう何やってんの?プンプン!すんまそ〜ん。これは当時の運転手さんと車掌さんのリアルな会話で、現代であればバックオーライ殺人事件に発展している所だが、当時はちょっとボコる位なんてこたぁなかった。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

そんなほのぼのとした昭和初期、まだ自動車という乗り物さえ珍しく、乗りこなす事さえままならない状況下で、後に史上最強の路線バスと謳われる国鉄紀南線の定期路線バスは静かにその産声をあげた。すっかりアスファルトに覆われた今日ではあるが、昔の写真と見比べても、駅前の様子にほとんど変化はない。当時はどこも砂利道がデフォルトで、舗装路という概念が日本に浸透するまで、まだ数十年を要するガタボロダート全盛期の真っ只中にあった。

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

現代であれば評議、小阪、矢ノ川の三峠をバスが越すなど狂気の沙汰というか、狂気のサタデーナイトフィーバーと揶揄されても致し方ないが、当時としては極めて冷静な判断の下に、幾度かのテスト走行を経て、GOサインを出したのだろう。当時終点であった木本駅では終着駅へと滑り込む蒸気機関車から降り立った乗客の一部は、そのまま省営バスへと雪崩れ込む。

image002.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

目指す最終目的地は十人十色であるが、第一目的地は総じて尾鷲であり、その先には伊勢、名古屋、そして帝都が控えている。長い長い旅の始まり、各人は予め300円分までと定められたおやつを手に、省営バスへと乗り込み、これより峻険な峰に立ち向かう運転手の腕一本に、人生そして命をも預けるのであった。

評議峠2へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ