ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>東海>三重>鍛冶屋峠

鍛冶屋峠(1)

★★★

 

鍛冶屋峠の前説

サニーロードとかパールロードという名の道路は各地にあるが、サニーって何?という素朴な疑問はこの際置いておいて、伊勢にもサニーロードと呼ばれる若い3桁県道が山を越え海へ向かう快走路が通されている。峠はトンネルによって通されているが、トンネルのある所に旧道アリの鉄則通り、昔の峠道が存在する。市販の地図にも掲載されたその峠道が現在も通行可能かどうかは行ってみなけりゃ分からない。という訳で早速現地へと赴いた。

 

鍛冶屋峠1

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

流石サニーロードと名が付くだけあって、この道の存在は広く知れ渡っているのか、猫も杓子もこの道を通るらしく、人里離れた山中にしては交通量が尋常でなく、十数台の隊列を組んだ車列のしんがりにて僕は峠のトンネルに至った。誰一人脱落する者はなく、僕一人を残して皆申し合わせたように、暗闇の中へと吸い込まれていった。峠にはドライブインや茶屋はおろか、駐車スペースさえ用意されてはいない。

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

山頂目指してグイグイと上り詰めれば、そこには巨大な口がぽっかりと開いているだけなのだ。峠と呼ぶには程遠い状態で、意識しなければそこが峠だとは思わないだろう。従ってその他大勢の人々は何のストレスも感じない快適な道路に身を委ね、気付かぬうちに鍛冶屋峠を越して行くのだ。しかしその上にはかつて対向車同士が激しく火花を散らす仁義無き極狭道が存在した事はあまり知られていない。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

トンネル手前にある唯一の枝道。それが旧道である事は初めて鍛冶屋峠に挑む僕でも一発で分かる状態にあった。通行止の看板がいかにもという感じであるが、ゲートは設置されていない。僕を置き去りにした隊列がトンネルの向こう側へと消えてゆき、一瞬は静まり返った分岐点だが、すぐに対向車の轟音が鳴り響き、とにかく次から次へと引っ切り無しに両方面から車がやってくる。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

鍛冶屋峠に隧道が必要であった事は、現場で見る交通量を持ってして充分に感じられた。通行止の看板が気になるが、とにかく行ける所まで行ってみる事にする。現道への取り付け部分こそ幅が広めに取られていたが、こちらが身構える前に早くもガードレールの無い普通車1台がいっぱいいっぱいの完全1者線路が姿を現した。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

今でこそ転落しても下に見える現道までしか落ちないだろうが、その昔は脱輪したらほぼ助からなかったであろう断崖を横目に見ながら、ハンドルを握る手も普段以上に力が入る。極端に勾配がきつい訳でもないし、路面が砂利道である訳でもない。だが常識的にガードレールがあっていいはずの場所に何も無い事が緊張感を助長する。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

しばらくは離合不能区間が続き、やがて離合困難箇所へと移行し正式な離合ポイントが現れたのは、現道と分かれてからだいぶ進んだ地点であった。いったい隧道開通以前はどのようにして処理していたのだろうか?まさかここを路線バスが走っていたなんて事はあるまいな。それは絶対に有り得ないと思うのだが、これまでも現代人の常識を超越した運行が各地で行われていたのを目の当たりにしてきたので、一概に否定は出来ない。

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ただ現況を見て確実に言える事は、こんな路線を走る路線バスに僕なら怖過ぎて乗車出来ないという事だ。まあとにかくバス以前に、この道を常用していた人達がどのようにして通行をしていたのか非常に気になる所ではある。山肌に沿って上昇してきた旧道が突如尾根のある左へと急激なカーブを描き、薄暗い森の中へと向かっていた。

鍛冶屋峠2へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ