ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>東海>三重>鍛冶屋峠

鍛冶屋峠(2)

★★★

 

鍛冶屋峠の前説

サニーロードとかパールロードという名の道路は各地にあるが、サニーって何?という素朴な疑問はこの際置いておいて、伊勢にもサニーロードと呼ばれる若い3桁県道が山を越え海へ向かう快走路が通されている。峠はトンネルによって通されているが、トンネルのある所に旧道アリの鉄則通り、昔の峠道が存在する。市販の地図にも掲載されたその峠道が現在も通行可能かどうかは行ってみなけりゃ分からない。という訳で早速現地へと赴いた。

 

鍛冶屋峠2

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

旧道と化し人の手がほとんど入らなくなった山は、まるで密林のような状態になっていて、先が全く見通せない中にあって、突然左へと急激に曲がった先は、極度に薄暗く不気味ではあったが、いざ飛び込んでみると、そこはそこで木漏れ日が差し込み、完全に閉ざされた世界ではなかった。それでも両側の斜面に根付く植物の枝葉は好き勝手に伸び放題で、堆積した落ち葉もその年のものかどうかも判別がつかぬ状態で散乱していた。

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

誰が片付たり掃除した訳でもなく、旧道化してからは自然の動きに全てが委ねられ、その結果が今目の前に展開する光景である事は言う間でもない。そこには息を呑むような絶景も、人々で賑わった跡などもない。今にも倒れかけそうな樹木が、何とか持ち堪え、かろうじて車両の通行を許している。引っ切り無しに車両が往来する現道とはまるで別世界の異空間と化した鍛冶屋峠がそこにあった。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

市町界を指し示す白看は、その支柱さえも見当たらず、完全に撤去されたというよりは元から存在しなかった感じだ。境界線付近では車両の離合が不可能で、現役時代は峠の前後に用意された待避所で、道を譲り合っていたようだ。切り通された鍛冶屋峠の両側供に斜面が崩壊しつつあり、本来は石垣が築かれていたようであるが現在は路面から僅かな部分に石垣の残骸が残るのみとなっている。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

この荒れ果てた峠も、その昔は人の手が入り、ある程度安心して見られる状態にあったはず。だが今となってはいつ通れなくなってもおかしくはない状態にある。人力ではどうにもならぬほどの決定的な障害物が立ちはだかっている訳ではない。だがじわじわと気付かぬうちに閉じて行くのではないかという気はする。ただ鍛冶屋峠がこのまま没して行くだけの運命にあるのかと言えば、そうでもないようだ。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

密林の中に僅かに獣道のような道筋が確認できる。山脈が連なるような場所でもないこのような低山でも縦走ルートがあるようで、ハイカー達がこの峠を訪れるようだ。彼等が車でやってくるのか、どこからの山を繋いでやって来るのか定かでないが、少なくとも自作のプレートを掲げ、ここが鍛冶屋峠である事をわざわざ知らしめている事から、峠だけは最低限の手入れが今後も成されるのではないだろうか。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

始めに通行止の看板があった事で無事に峠まで辿り着けるのかどうか心配ではあったが、道中には土砂崩れや路面崩壊などの決定的な場面は存在せず、あれは単なる脅しであったのだろうか?

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

それにしても峠を越えるとすぐに右側が傾斜のきつい斜面になっていてどうみても抜本的な改良をしていない簡易舗装の頼りない路肩が、ただでさえ狭い幅員を更に狭く見せ、四輪だとかなりのスリルを堪能できそうな場面である。だがそのすぐ先には単なるスリルでは済まない、本当に逝っちゃった箇所があったのだ。やっぱりここは危険な峠道であるのだ。

鍛冶屋峠3へ進む

鍛冶屋峠1へ戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ