ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>南近畿>和歌山>由良峠

由良峠(1)

★★★★

 

由良峠の前説

和歌山のカムイくまのじ氏によってもたらされた由良洞情報によって、それまで放置気味であったその地区にORRが重点を置いたのはつい最近の事だ。一度この界隈に目を向けると、それが面白いように出るわ出るわ、次から次へとお宝物件がザクザクと出土し、もうこの勢いは誰にも止められない。道路遺構だけでも半径10km以内にひしめき合うようにして乱立しており、何から手を付ければ良いのか迷ってしまうほどだ。隣接する路線では先に紹介した鹿ヶ瀬峠にも負けず劣らずの物件で、鹿ヶ瀬峠とは明らかに格が違う由良峠とはいったいどのような路線なのだろうか。期待に胸膨らませ初路線に今、足を踏み入れる。

 

由良峠[ORRの道路調査報告書]

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

お宝隧道製造工場として名高い海沿いの主要国道から離れると、由良洞があるとされる由良峠へ向かう路線であるはずなのだが、これが少々面喰う構造になっている。というのも由良峠は現在主要2桁県道として重要な任務を担っている。当然そこそこの交通量があり、それなりの規格の道路であると思っていた。峠で行き止りなどという路線ではなく、港町同士を最短路で結ぶ、いや正確に申せば結んでいたという路線である。

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

沿線には民家の軒先がひしめき合っているだろうし、沿道は生活臭に満ち溢れた道路であるか、その名残が今尚感じられるような賑やかな路線を想像していたのだ。だがしかし実際の状況はまるで異なっていた。国道から離れた県道は迷わず小さな漁港目指し、そこで海沿いから来た主要県道と交わるも、それは一瞬の出来事で、再び主要県道は海へ山へと二手に分かれる。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

僕は迷わず山岳道路へと入り込むが、それ道程が実に面白い。一旦は海へ向かい水面を拝んだ県道は、リバウンドして先程別れたばかりの国道を飛び越えて行くのだ。県道は国道の里隧道坑門すれすれを横切るため、巨大な扁額が手の届きそうな位置にあり、クレーンや梯子を用いずに、現役国道の扁額をまじまじと拝める場所もそう滅多にある訳でなく、それだけでも充分サプライズなのだが、問題はその先の二股だ。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

右は国道へと繋がるエスケープルートになっている。下って行くその道は後年取り付けられたものだろう。峠へ向かうには更に上を目指さねばならない。従って左が正解なのだが、完全1車線の狭路にヘキサさえも設置されておらず、この時点で妖しさ満点である。本当に主要2桁県道なのだろうか?不安と期待が交錯する中で、今一度地図を確認すれば、国道に絡み付くように由良峠を越すこの道が間違いなく県道であるようだ。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

国道が視界から消え去り完全なる山道となった頃には幅員が1.5車線へと広がり、離合ポイントやビューポイントも現れ、少しは県道らしさを取り戻しつつある状況に、安心感を抱くもこの道の遍歴を知れば、それは全く落ち着いて調査できる状況ではない。離合困難箇所が長く続き、道中には人家のひとつもないうら寂しい峠道。それが由良峠の実態である。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

現在でも主要2桁県道に指定されている事から、この路線の重要度が分かろうと言うものだ。だがしかしこの峠道を行き交う車両はただの1台もない。何故か?それはこの真下を国道が通っており、先程も述べたが国道と県道は大きく離れて存在しているのではなく、互いが絡み付くようにしてほぼ並走する形で由良峠を越しているのだ。

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

両者が離れている場合は互いを補完し合う関係にもなろうが、2本の路線は余りにも接近し過ぎているために、移動する事だけを考えれば皆国道を使うはずで、ぶっちゃけてしまえば現在由良峠の県道を通る価値はほとんど無いに等しい。何故このような理不尽な状況が発生してしまったのだろうか?

由良洞へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ