ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>山陽>山口>野道

野道峠(3)

★★★★

 

野道峠の取扱説明書

日本海と周防灘を縦に結ぶ当路線は、近年全線に渡る改良がほぼ完了し、ネズミ捕りが心配なほどの快走路へと生まれ変わった。かくて越えねばならぬ難所の峠は、全てトンネルで通され、いくつもの旧道が誕生した。中でも特筆に値するのがここ野道峠だ。その下を突いた近代的なトンネルを見る限り、路線変更前は見通しの悪い1車線の単なる山道だろうと思っていた。確かにそれはそうなのだが、野道峠は当路線に残された他の旧道群とは決定的に異なるものを持っていた。まかり間違ってこの世界へと足を踏み入れた者を魅了するものを。

 

野道峠

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

荷物を持たないヘナリワンは軽かった。走る三重塔はまるで翼を得たかのように、立ちはだかる倒木を次から次へと越していった。裸同然の軽量、とは言え100kg超の重量物に変わりは無いのだが、荷物を全て降ろした以上、ある程度の成果は上げねばなるまい。路面は相変わらず良好状態を保っており、やはり轍の跡が無いのは倒木を除去していないせいではないかと思えてきた。

野道峠

空前のスケールで贈る道路大全:ORRの道路調査報告書

しかしピンポイントで猛威を振るう薮を見るたびに悲壮感が漂う。やはりこの先に決定的な場面が用意されているのではないか。視界前方は常に開けており、周囲の山々が見渡せ開放感溢れる道程に、閉ざされていない分落ち着けてはいる。しかしやはりこのような状況下で寂しさは募る一方だ。前方からオフロードバイクでもMTBでも良いのだが、このような普段人が入り込まないような

野道峠

お探しの道路がきっと見つかる:ORRの道路調査報告書

山中で、人と接触できる事がどれほどの安心感をもたらす事か。山菜取りのおっちゃんでもいいのだ。しかしマーフィーの法則によればそのような状況下でこそ人に会う事はないという。僕の経験則からも全くその通りである。この日もとうとう最後まで人と接触する事は無かった。現道の交通量さえ極小である道の旧道に人の姿を求める事にそもそも無理があるというもんだ。さてやっと第一

野道峠

羅針盤、それは地図とカーナビとORRの道路調査報告書

分岐点に到達した。本線はここで180度右へターンし、今来た方角へ戻る形を取る。左折は造林作業道のようであるが、今となってはどっちもどっちである。右が国道で左が作業道と説明した所で誰も納得しないだろう。という事で上へ参ります♪このUターンより先が本格的にヤバイ道程となる。その前触れとしてこのカーブは簡単に通してはくれない。毎度倒木が立ちはだかりそれが避けられて

野道峠

www.henari1.jp ORRの道路調査報告書

いた例がないのだ。もうお気付きの方も多いと思うが、電柱の姿が完全に消えている。途中には離合箇所や転回場所が全く無い事から、四輪で入ってきた場合第一分岐点にて転回する事になる。従ってそこまでは四輪も入ってくる。但しその先に用はないから分岐点より先は全く手付かずのままなのだ。それがまた微妙なさじ加減で、背丈ほどもある激薮に阻止されるとか言うような場面は

野道峠

ヘナリワンドットジェイピー ORRの道路調査報告書

存在しないのだ。この道へ挑む者をあくまで優しく痛めつけるのだ。精神的にジワジワと追い込むと言ってもいい。初心者が見れば廃道、ベテランが見ればギリギリ旧道、力量や車種また季節によって判断が大きく分かれ、野道峠は単なる旧道なのかそれとも廃道なのかは国会でも意見が分かれるほどのファジーロードなのだ。しかし廃道だろうか旧道だろうがそんな事は関係なし。真実は

野道峠

おはようからおやすみまでORRの道路調査報告書

ただひとつ、この道が国道であった事だ。そんじょそこらの林道などとは訳が違う。造りが違えば格も違う。何よりもいまだにこうして車両を楽々通してしまう耐久性が、この道のグレードを物語っている。腐っても国道。かつてこの峠道に砂煙を巻き上げ、多くの車両が行き交っていたのだ。

野道峠4進む

野道峠2戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ