ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>山陽>山口>野道

野道峠(4)

★★★★

 

野道峠の取扱説明書

日本海と周防灘を縦に結ぶ当路線は、近年全線に渡る改良がほぼ完了し、ネズミ捕りが心配なほどの快走路へと生まれ変わった。かくて越えねばならぬ難所の峠は、全てトンネルで通され、いくつもの旧道が誕生した。中でも特筆に値するのがここ野道峠だ。その下を突いた近代的なトンネルを見る限り、路線変更前は見通しの悪い1車線の単なる山道だろうと思っていた。確かにそれはそうなのだが、野道峠は当路線に残された他の旧道群とは決定的に異なるものを持っていた。まかり間違ってこの世界へと足を踏み入れた者を魅了するものを。

 

野道峠

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

現在では廃作業道のようにしか見えないこの道もかつては、ある程度の交通量を保つ立派な国道であった。まあある程度と言っても平日の交通量はたかが知れているとは思うのだが、この下にトンネルを掘る必要に迫られるほど末期は切迫した状況にあったのかも知れない。何しろこの峠道は単に見通しの悪い完全1車線だけでは済まず、離合箇所もほとんど存在しないというお粗末さで

野道峠

空前のスケールで贈る道路大全:ORRの道路調査報告書

いったい現役時代はどうやって捌いていたのだろうと、不思議に思えるくらいその道程は貧弱だ。振り返ればここに至るまでの過程で、道路遺構が一切見られないのも不思議である。普通どんなにボロっちくてもカーブミラーや警戒標識のひとつくらいは見つかるはずだ。しかし当路線にはそれらが一切確認できないのだ。また断崖絶壁のような危険な箇所が無いにせよ、ガードレールが

野道峠

お探しの道路がきっと見つかる:ORRの道路調査報告書

ひとつも設置されていないのは腑に落ちない。今でこそそんな状況にも慣れっこになってしまったが、この峠道に初めて挑んだ時のドキドキ感は今でも忘れない。特に第一分岐点より先の、いかにも現在使われていませんよという猛烈な薮を前にして、しばし考え込んだあの頃が懐かしい。その時は倒木もほとんどなかった為荷物満載のまま突破した訳だが、そりゃもう峠に立つまでは

野道峠

羅針盤、それは地図とカーナビとORRの道路調査報告書

いつどこで道が途切れてもおかしくはない状況に、カーブを曲がってその先に道がまだ続いているのを確認するたびに、胸を揉み解した撫で下ろしたのを、まるで昨日の事のように思い出す。峠に至る前に若干安心感を与えてくれるのが、一度は消えたはずの電柱が再び現れるこの場面だ。しかも路面は急速に回復するばかりか、なんと一部にコンクリが打ち込まれているのだ。それは

野道峠

www.henari1.jp ORRの道路調査報告書

もう飛び跳ねるほどの嬉しさであった。そして目の前には立派な人工物が現れるのだ。旧道化後に建てられたであろうこの場所が、旧道に入ってから目にする初めての大規模な離合ポイントであった。ここは離合だけでなく四輪が休憩可能なスペースを保っている。これを見てもう大丈夫だ、助かったと自分に言い聞かせ、更に上を目指した。旧道進入直後に現れた倒木群にその先の

野道峠

ヘナリワンドットジェイピー ORRの道路調査報告書

状況を予測し、早々と荷物を降ろしてきたが、その予測とは裏腹に、空荷では危機感が全く感じられないほど道路状況は好環境が続いた。というのもあの建物にも定期的に人の手が入っているらしく、峠方面に向かって路面には簡易コンクリが敷かれているのだ。従って路面そのものには雑草が生える事はなく、激薮に行く手を遮られるという事もないのである。ところがそんな状況下に

野道峠

おはようからおやすみまでORRの道路調査報告書

あってもしっかり植物が根付いてしまうのが自然の凄い所。コンクリ上に薄っすらと堆積した落ち葉などに種子が着床し、その僅かな栄養を頼りに根を生やし、あたかも路面がダートのように演出してしまうのだ。その生命力にはただただ驚かされるばかりだ。この先も倒木さえなければ楽勝だ。

野道峠5進む

野道峠3戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ