ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>北九州>大分>臼津峠

臼津峠(1)

★★

 

臼津峠の取扱説明書

現在は県道217臼杵津久見線として活躍する道も、かつて国道時代があった。というよりこの地に初めて自動車を通した道としてその歴史には重みがある。モータリゼーションの発達により、峠道のほとんどが改修を受けてしまい、今では開削当初の姿を留めている箇所はほとんど見られず残念ではあるが、臼津峠にのみ究極の残骸が残っていた事は不幸中の幸いと言えよう。現役の県道として見るとつまらない峠道も、かつてこの道でしか越えられなかった国道時代に思いを馳せて通れば、また違った感覚でそれなりに楽しめる道である。

 

image001.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

これから向かう臼津峠は駅前の巨大な鳥居を背にして始まる。追い越し禁止のセンターラインに導かれる2車線路は、歩道が付いていないせいか若干狭く感じるも、高校卒業と同時にほとんどの人間が免許を取得するであろう片田舎で、歩行者と言えば老人か子供のみで、それも時間限定とあらば、この状態でも然程影響は無いのだろう。駅前付近を含む市街地では大型車同士の離合を

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

許す幅員もどこまで続く事やら。駅前とは言っても臼杵港とは直結しているようなもので、駅から八幡浜へのフェリー乗り場まで歩いて数分という距離は、当然磯の香りが漂う古くから栄える城下町だ。主な観光地は臼杵石仏で、はっきり言って全く売り込めるような代物ではなく、行政も観光客誘致には頭を抱えざるを得ず、この地にも起爆剤が欲しい所である。南こうせつ記念館ではパンチ

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

不足は否めないが、低い水準で一定の集客数は確保できそうな気がする。しかしここはケイコの旦那T・コムロ氏にお願いして、小室哲也記念館を建てた方がよっぽど集客が見込めるだろう。しかしそれもかつての飛ぶ鳥を落とす勢いは無く、焼け石に水か。かつてこの道が主役を担っていた頃の繁栄ぶりは定かでないが、市街地をパスするバイパスが完成した事で駅前は急速に寂れ、

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

と同時にこの道も県道へと格下げされた事で、それまでの交通量が嘘のように引き、今では忘れた頃にポツリと車がやって来るほどで、臼津峠で車両とすれ違う事は滅多にない。それでも天神ヶ鼻の海岸線はまだ良かった。楠屋鼻へと通ずる別の県道には漁村が点在し、そこには当然人の行き来があり、現在でも路線バスが運行しているくらいだから、日中でもまともな交通量があった。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

入江には学校があり、目の前には砂浜が広がる絶好のロケーション。こんな場所で青春時代を過ごせたなら、もっと違った人生になってたんだろーな。高校卒業したら花の都大東京目指して薄っぺらのボストンバックひとつで北へ向かったんだろーな。そしてお約束通り歌舞伎町のぼったくりバーで全財産を失い、高層ビルを見上げながらこう叫ぶんだ。嗚呼幸せのとんぼよー何処へお前は

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

何処へ飛んでいく♪(いつもここで普通に跳んでますが何か?) 嗚呼幸せのとんぼがーほら舌を出して笑ってら♪(生物学的に舌を出す事は無理ですが何か?)とんぼさんからの一言。あなた上京してすぐキャッチに引っ掛かっただけですから。そんなんでめげているようではこの先やって行けませんから、ほな明日から頑張って!そうやって昆虫に励まされる私って?やっぱ都会人で良かった

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

かも。楠屋鼻へ向かう県道と分かれて、目の前に立ち塞がる山塊の懐目掛けて突進して行く辺りから、センターラインが消え雲行きが怪しくなる県道。しかしそれも短区間で終り、再び幅員は完全な2車線へと回復する。その後はほとんど2車線で、かつて国道であっただけの事はある。大きく膨らんだ待避所を見て臼津峠に達した事を知る。

臼津隧道1進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ