ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>南九州>鹿児島>横座峠

横座峠(1)

★★

 

横座峠の取扱説明書

県北の出水と鹿児島市内を結ぶ短絡路としてまず筆頭に挙げられるのが国道328号線で、東シナ海へと突き出る阿久根付近を避けて、内陸部を最短最速で連絡する峰越えルートとしてR328は多方面で重宝がられている。だが一昔前まで紫尾山を中心とする紫尾山系の壁を前に、往来する人々は長い間難儀を強いられ辛酸を舐めてきた。それはR328紫尾峠然り、R504堀切峠然り、県道の横座峠に至っては1996年の横座トンネルが開通するまで車道すら存在しないという有様であった。だが不思議な事に昔から出水側に限り県道は尾根筋までその足を延ばし、尾根伝いを縦走する紫尾林道へ取り付いていたという現実がある。地図上では未通とされるかつての横座峠は本当に未通であったのか、終着点はいったいどのようになっているのか等の疑問を解消すべく、問題の峠へと足を運んだ。

 

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

主要県道46号阿久根東郷線、そこは一言でいうならば信号機とは凡そ無縁のむちゃくちゃ飛ばせる快走路。薩摩おれんじ鉄道と改名して久しい旧鹿児島本線と並走する国道3号線のチンタラムードの海岸線とは天と地ほどの落差で、紫尾山系を突き抜けるルートの中で最速路線といっても過言ではない。それもそのはず

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

この界隈の峠道では最も後発となる主要県道の峰越えルートは、横座トンネルを中心とする高規格道路として新設され、隣接する他の路線を遙かに凌駕する線形なのだ。それが無から有を生み出す強みなのだろうか、他の峠が基本路線の改修に熱を入れる中で、まっさらな状態の横座峠には迷う事なく長大トンネルが

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

計画された。だが横座トンネルが開通するまで当路線が全くの手付かずであったのかといえば実はそでもなく、横座峠には旧道らしき道筋が存在するのである。それも車道として乗用車の通過も許すであろう峠道が。但し車両による通り抜けは最後の最後まで叶わなかった。地図上で見る限り稜線までは何とか取り付くも

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

予算の都合か地質や地形の問題からか峠で息切れした県道は、最後まで市界を跨ぐ事はなかった。峠の片面はどのようになっているのだろうか?そんな素朴な疑問に端を発した横座峠の現地調査であるが、行き止まりの峠と知りつつもこれがなかなか面白い道程で、普通車と歩行者の離合さえ難儀するような極狭道が

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

延々と続いた。眼前の尾根へ取り付く為にひたすら登坂するだけのこの狭路が果たして本当に旧県道なのかは全くの未知数で、横座トンネル脇から尾根へ接続している事だけが、旧来から使われてきた県道の末路ではないかとの予測に基づいて突っ込んでみたものの、全く手掛かりとなる物証が掴めぬまま遂に稜線へと

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

達してしまう。だがそこには期待以上の物が待ち受けていた。ヘキサである。そこには間違いなく46という数字が刷り込まれ、今来た極狭道がかつての主要県道であった事を如実に物語っていた。更に驚くべき事にヘキサには、直進を示す赤矢印と共に峠の先の終着点である東郷の名が刷られていた。これはつまり峠の向こう

横座峠

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

側にも道が続いている、或いはかつては続いていたという証か?そういえば現道の傍らには塩の道なる小さな案内板が立っていた。塩の道と言えばその昔牛馬の背に海産物を乗せ山間部へと運んだ古の道。そんな古道由来の峠道が無きにしも非ず。峠の向こうに俄然食指が動く。

横座峠2へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ