ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>東海>三重>評議峠(旧国道42号線/熊野街道)

評議峠(旧国道42号線/熊野街道)(9)

★★★★

 

評議峠(旧国道42号線/熊野街道)

世界遺産に登録され大変な賑わいをみせる熊野古道。熊野市駅を発つと最初に待ち構える難所が松本峠と呼ばれる竹林を縫う人の通行がやっとの小径で、駅へ降り立ったジジババダンサーズのほとんどがそこを目指す。松本峠は牛馬と人の通行しか許さない完全なる人道で、中世から江戸末期までは熊野道と呼ばれ、当地きっての主要路として活況を呈していた。だが時代が明治へと移り変わると、荷車が通せる車道の開削を叫ぶ声が日増しに強まり、それまで主要路であった松本峠→大吹峠→二木島峠・逢神坂峠→曽根次郎坂太郎坂→八鬼山越を経て尾鷲に至るルートがあまりにも峻険につき、測量の結果車道の建設は不可能であるとの結論に達した。そこで急遽代替案として白羽の矢が立ったのが、それまで間道と呼ばれ全く日の目を見なかった裏道の評議峠→小阪峠→矢ノ川峠を経る下級道路であった。獣道に毛が生えた程度の今にも途切れそうな頼りない道筋が、明治初期車道規格として装いも新たに熊野新道として産声を上げた。当路線は後に馬車道から自動車道へと拡張され、押しも押されもせぬ近現代の主要路として発展して行く事となる。その後継となる現在の佐田坂が、紀伊半島を取り巻く主要国道の称号を手に入れられたのも、評議峠の存在があったからこそで、評議峠はR42の原型つまり旧国道という位置付けは何等揺るがない。熊野古道から覇権を奪い、後に国道へと昇格する折り紙付の血統書を手に入れた評議峠。それを決定付けたのが他でもない木本(熊野市)尾鷲間を評議、小阪、矢ノ川の三強峠を越し、定期便で結んだ史上最強の路線バスである。国鉄バスも走ったという歴史ある峠道も現在は林道へと格下げされ、通る人もままならないほどすっかり寂れている。一度は栄華を極めた評議峠を、現代の鉄馬ヘナリワンで夢の跡を追った。

 

image001.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

日本の歴史上に見られる大変革期の中で、最も近く最もHOTHOTHOTHOTHOTHOT(以後ループ)な文明開化も落ち着いた明治19年に、評議、小阪、矢ノ川の三強峠は装いも新たに車道としてこの世に生を授かった。僕はこれまで尾鷲木本間を繋ぐこの峠道を、馬車道であるものと信じて疑わなかった。

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

何故ならば文明開化の波とともに、全国の峠道に多少のタイムラグがあるにせよほぼ同時期に馬車道と呼ばれる近代的な道路が、雨後の筍の如し勢いで各地に誕生し、評議峠の新道もご他聞に漏れず、開削当時から馬車道規格であるとばかり思っていた。だがどうやらそうではないらしいのだ。熊野市史によれば以下のように記されている。明治末期、時の県令(知事)が木本方面の視察を兼ねて那智詣に参った時の事である。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

木本を通過するにあたって「帰りは人力車で矢ノ川を越えて行く」と言い残したものだからさあ大変とある。ちょっ〜と待ったぁ!明治中期に開削されたこの山道は馬車道ではなかったのか?記録では車道として開通したとされているのに、何故馬車よりも一回りも二回りも小さい人力車如きで慌てふためくのか?続いて当時の矢ノ川山道は荒れ放題の悪路で、このままでは人力車など、とても越えられないとある。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

人力車が越えられない車道って何だそれ?明治19年に全通した矢ノ川新道は荷車を通セリ道とされる、立派な車道であった事は間違いないのだ。だが20年ほど時を経た明治末期では人力車を通せぬほどの悪路であったという。この矛盾をどう解釈すればよいのだろうか?再び熊野古道が息を吹き返したとでも?それとも何か、航路が主流になったとでも言うのか?

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

尾鷲木本間に確かに航路はあるが、途中に点在する小さな港を繋ぐ為片道に5時間も要し、手続きやら荷物の積み下ろしにかかる時間も含めれば1日掛かりで、おまけに道路と違って船賃まで発生するのだから、般ピーの選択肢には無いだろう。県令一行は間違いなく矢ノ川・小阪・評議の新道を尾鷲より越えてきたようであるが、乗り物に関しての詳細な記述が無いので、想像するより手立てはないが、時の県令が歩いて来るはずもなく、恐らく移動手段は駕篭と思われる。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

江戸時代は馬と共に最もポピュラーな乗り物であった駕篭。それに揺られて県令は木本入りを果たしたのではないか。当時の駕篭担ぎにもアイドル的な者がおりまして、前が辻ちゃんで後ろに加護ちゃん、な訳ねーだろ!おーい冗談はやめとけよ評議峠、な〜大丈夫か?どうした馬車道。ちゃんとしとけよ全く。

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

兎も角車道として用を成さなかった峠道は、県令の鶴の一声により、木本町民のみならず近隣の村民も総動員され、一大道普請が実施された結果、人力車が通れる名実共に真の車道へと劇的な進化を遂げたという。評議峠を発ったボンバスは次なる停留所の大馬口へと滑り込む。滝向林道との接点よりバトンを小阪峠に渡すも、熊野夜話は続きます。

小阪峠1へ進む

評議峠8へ戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ