ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>山陽>山口>大ヶ峠

大ヶ峠(2)

★★★

 

大ヶ峠の前説

日本海と周防灘を縦に結ぶ当路線は延長距離の短さと選定された地理的好条件により、難所と呼ばれる部分はほとんど見当たらない。ましてや全道程のほとんどが改良され、すっかり生まれ変わってしまった快走路に昔の面影はない。そのような路線において唯一難所と呼べるのが大ヶ峠である。全国から名立たる物件が集められた報告書の中において、大ヶ峠が難所と呼べるのかどうかは判断の分かれる所であるが、少なくとも当路線において最大の難所であった事は間違いない。大ヶ峠隧道開通以後すっかり人々の脳裏から忘れ去られた旧国道の現状をお伝えしよう。

 

大ヶ峠2

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

旧道の分岐点はトンネルの直前で枝分かれするような、はっきりとした線形をしていないため、予め分岐点と知っていなければ、素通りしてしまう程どこの田舎でも見られる典型的な交差点で、まさかそれが旧国道である事など、この地とは縁もゆかりも無い者にとって、ましてやちょっと振り向いて見ただけの痴呆人にとって、分かるはずがなかろうて。

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

ただそこにはかなり以前から、旧道がなんちゃらと能書きの書かれた手作り製の板が設置されていて、それが旧道への道標となっている。山口県特有の黄色いガードレールに導かれる旧道は、現道と離れるや否や1.5車線の狭路となり、川沿いを淡々と進む。とてもじゃないが普通車同士の離合さえまともに出来ないような狭路は、現道の近代的な高架橋を背にして、何を血迷ったのか峠とは全然違う方向を目指すのだ。

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

今では使われているのかいないのか判然としないような休耕田を道の両側に見据え、突如180度近いターンをする旧道。川沿いをそのまま上流へと遡上すれば山中峠に達する。勿論ターゲットはUターンする形で再び矛先を大ヶ峠へ向けた旧国道だ。その第二の分岐点にもいつから立っているのか分からないほど風化した工事看板が、以前と何等変わらぬ風貌で棒立ちとなっていた。

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

本来なら訪問者の足を止めさせこの先の峠道に対して注意を促すのが目的なのだろうが、弦に絡まれまくってすっかりオブジェと化した看板に、わざわざ足を止め注視する人は皆無だろう。山中峠へ向かう道と分かれれば、そこからは大ヶ峠へと通ずる完全な1本道だ。本来ならば普通車同士の離合をさせる待避所らしき膨らみも、落ち葉や倒木が堆積しすっかり手入れがされなくなって久しく、完全なる1車線の様相を呈している。

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

大きな障害は見られなかったものの軽トラが1台通れる程の簡易的な措置が講じられているに過ぎず、大ヶ峠旧道が放置されている事は最早素人が見ても白黒付けられるほど、その荒廃ぶりは際立っていた。確実に退化している。以前と比べて大きく後退した箇所は無いにせよ、全体的な印象からお世辞にも現状維持とは言い難く、恐らく今後も衰退の一途である事は変わらないだろう。緩やかなカーブを描く切り通しの先にポツンと標識が佇んでいた。そこが目的地の大ヶ峠だ。

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

アスファルトに堆積した土砂やら落ち葉やらが、完全1車線のように仕立て上げているが、実際には1.5車線というそれなりの規格は有している。しかし実際には大型車がやってくればひとたまりもなく、たちまち町は大騒ぎさ!という狭さで、ただでさえくそ狭い幅員に枝打ちされなくなり道の両側からすっかり伸びきった木々に覆われ、日中にもかかわらず鬱蒼とした暗く寂しい大ヶ峠は、かつて現役の国道として交通量もそれなりにあり、活気付いていた頃の面影はどこにも無い。

image021.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

もしも大ヶ峠旧道が砂利道であったならば、季節や車種を問わず多数のオフローダーが今でも訪れていたと思われるが、そうしたレジャー的要素を持ち合わせていない大ヶ峠は風前の灯である。

大ヶ峠3へ進む

大ヶ峠1へ戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ