ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>山陽>山口>野道

野道峠(6)

★★★★

 

野道峠の取扱説明書

日本海と周防灘を縦に結ぶ当路線は、近年全線に渡る改良がほぼ完了し、ネズミ捕りが心配なほどの快走路へと生まれ変わった。かくて越えねばならぬ難所の峠は、全てトンネルで通され、いくつもの旧道が誕生した。中でも特筆に値するのがここ野道峠だ。その下を突いた近代的なトンネルを見る限り、路線変更前は見通しの悪い1車線の単なる山道だろうと思っていた。確かにそれはそうなのだが、野道峠は当路線に残された他の旧道群とは決定的に異なるものを持っていた。まかり間違ってこの世界へと足を踏み入れた者を魅了するものを。

 

野道峠

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

この路線は足元がすくんでしまう断崖絶壁のような厳しい山岳道路という印象はなく、どちらかと言えば傾斜の緩い場所に、余裕を持って道を付けたという感じで、脱輪しても崖下へ直行という事はなく、赤松によって滑落は免れ、恐らく最悪のケースには至る事はないだろう。そのような場所柄であるからガードレールが設置されていないのかも知れない。よっぽど急いでいるとか乱暴な

野道峠

空前のスケールで贈る道路大全:ORRの道路調査報告書

運転をしない限りは、特に危険と思われる場所も無いので、事故率もかなり低かったのではないだろうか。路面がコンクリ敷きになってからは足元ばかりに目がいってしまっていたが、いつの間にか周囲の景色は大きく変化していた。右側にあるはずの下方へ向かう斜面はいつの間にか姿を消し、自身よりも上方へ向かう傾斜へと変化していた。道路より両側が上方へ向かう傾斜すなわち

野道峠

お探しの道路がきっと見つかる:ORRの道路調査報告書

そこは巨大なV字を描く切り込みになっている。つまりここが野道峠ではないのか?右側にはこの峠道で初めての標識が視界に入る。それは錆び錆びになりつつも必死に耐える紛れも無い国道時代の道路遺構であった。野道峠におにぎりを期待するのは酷であり、もはや標識なら何でも良いから姿を見せてくれというヤケクソ状態にあって、やっと見つけた旧道の道路遺構に小躍りして

野道峠

羅針盤、それは地図とカーナビとORRの道路調査報告書

しまった。いったいどこで途切れたのだろう、見れば足元は再び完全な未舗装路と化していて、幅員だけは四輪1台分を確保してはいるが、路面は隙間なく雑草が生い茂り、一面緑の絨毯と化してしまっている。当然そこに轍跡などは無く、いくら定期的なメンテナンスに関係車両が入ってきているとは言え、年間にして数回程度なのかも知れない。本当に必要最低限の除草や倒木除去しか

野道峠

www.henari1.jp ORRの道路調査報告書

されておらず、それらは定期的に行われているのではなく、恐らく点検に訪れた際必要最小限の処理を施しているに過ぎない。点検に訪れたその日その時だけ何とか軽四が1台通れれば良いだけの事であって、それ以上でもなければそれ以下でもない。その後の事など知ったこっちゃないのである。だからこそこの峠道はいつ来ても中途半端な廃道状態なのだ。単車を置いて離れた

野道峠

ヘナリワンドットジェイピー ORRの道路調査報告書

場所から眺めて見ると、やはり巨大なV字の切り通しのように見える。それに何と言ってもここが野道峠である事を裏付けるのが町界を指し示す白看だ。この決定的物証を持ってここが野道峠である事は確定した。しかし植生豊かな時期である為、いまいち峠の様子は判然とせず、もしも白看が朽ち果てとっくの昔に消失していたとしたならば、何だかな〜な峠なのである。現在の峠は

野道峠

おはようからおやすみまでORRの道路調査報告書

完全1車線であり、下草を全て刈り取ったとしても1.5車線の狭い幅員で、峠での離合は困難を極めたであろう。景観については左右の絶壁は仕方ないとしても、その前後が全く視界の開けぬ状態にあり、その閉塞感がこの峠そのものの評価をワンポイント下げざるを得ない大きな理由である。

野道峠7進む

野道峠5戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ