ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>旧道電撃ネットワーク>山陽>山口>矢地

矢地峠(2)

★★★★

 

矢地峠の前説

内陸部から周防灘へ向けて雪崩れ込む道はどれもその昔は険しかったようで、今でも各路線に当時の面影が残っている。近年はどこもトンネルによって安全かつスピーディーに通されていて、各地に誕生した旧道は現在ほとんどが使われる事なく、静かな余生を送っている。ここ矢地峠も他聞に漏れず平穏な第二の人生を送っている峠のひとつで、細々と地域密着型道路として今でも供用されている。そこに僕は道路の桃源郷を見た。

 

矢地峠[ORRの道路調査報告書]

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

集落からずっと電柱が追い駆けてくるも、現道との分岐点に人家は集中し、そこを抜け出してからは旧道沿いには、ひとつの人家も存在しないとても寂しい区間に入る。昼間はこうして穏やかな日差しに包まれ、今では誰も通らなくなった旧道を、贅沢にも独り占めできる訳だが、その昔はこの道を頼りに周防灘へ向かって毎日にように峠を越す車両がいたはずなのだ。彼等は今この下に

image003.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

突かれたトンネルによって瞬く間に突き抜けて行くのだろう。こんな山奥でも峠ひとつ隔てたそこは造船で栄える一大工業地帯であり、矢地峠は距離的にも当然通勤圏内に入る。大型車進入禁止にはなっていないこの峠道で、朝夕の通勤ラッシュ時には所々でそれ相応のプチ渋滞が発生していた事は想像に難くない。明らかな待避所という場所は存在せず、道路脇の雑草に片輪を預けて

image005.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

道を譲るという離合が日常的に行われていたようだ。今では道路脇の手入れもされる事なく、また落ち葉などが堆積し、実幅よりも狭く見えるが、この道が現役当時はもう少し広く感じられたに違いない。それまで明るく開放的だった区間から雑木林に囲まれた薄暗い直線区間へと突入する。それは突然現れた。両脇にはこれ以上ない物的証拠が待ち受けていたのだ。ここに至るまでの

image007.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

過程では決定的な証拠はおろか、何一つここが旧道である痕跡が見られなかった。だがしかしここに来て遂にキャメラは凹凸のある側壁を捉えた。石垣である。すっかり苔生して笹やら竹やらが覆い被さるようにしてその存在を掻き消そうとしているが、そこには均整の取れた見事な石垣が両脇に配され、訪れた者を峠へとエスコートしているのである。それは矢地峠が切り拓かれた

image009.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

頃から今でも変わらぬ姿でそこにあるのだ。唯一の変化はアスファルトが敷かれた事だけだ。石垣に導かれるその先には切り通しの矢地峠がもう手の届く位置に見えている。峠の向こうは果たしてどのような景色が待っているのだろうか?僕は単車を置き去りにして無我夢中で走った。周防灘を背にし、その先に海が見えない事は分かってる。しかしこれだけ純朴な峠に出会う事は稀であり

image011.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

その先が海だろうが山だろうが、最早そんな事はどうでも良かった。純粋にこの先がどうなっているのかを知りたかった。上り途中で微かに漂っていた街道臭は峠の形状で決定的となった。この道は馬車道かそれよりももっと前から使われていた可能性が高い。当路線はその線形からほとんど大改修を受ける事なく、現代へと引き継がれているように感じられる。ピークに達する直前で

image013.jpg

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

石垣は途切れ、純粋な斜面へと変わり、遂に矢地峠に達した。ここがつい数年前まで現役の県道であった事がいまだに信じられない。矢地峠はアスファルトこそ敷かれたものの、往年の姿を色濃く残し現代へと引き渡された。あとはアスファルトさえ引っ剥がせば、時代劇でも使える道になる。

矢地峠3へ進む

矢地峠1へ戻る

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ