ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>林道電撃ネットワーク>南近畿>和歌山>きいみとげ道

きいみとげ道(1)

★★★★

 

きいみとげ道の取扱説明書

一見日本中のどこにでもありそうな極々一般的な簡易コンクリ舗装と未舗装路がミックスされた林道のような農作業道のような町道のようなファジー路線であるが、実はかなり奥深い歴史を持つ古道である線が現地の様子から濃厚となってきた。この路線の正式名称は定かでないが、現場に残された道標から「きいみとげ道」と読み取れた事から、それを採用した。きいみとげ道、いかにも古めかしい響きである。いったいどんな道なのだろうか。

 

きいみとげ道@1/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

きいみとげ道。何ともそそられる名称の道であるが、その起点は意外な場所にあった。これまで何度か往来した紀見峠旧道の途中にとても小さな看板が設置されたT字路がある。T字路には青看や白看も無く、まして路面にT字さえ刷り込まれず、ひっそりときいみとげ道はスタートする。これまで何度か通行していながらもその存在に全く気付く事は無かった。注意深く見て

きいみとげ道@2/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

いないと見過ごしてしまうとても小さな手作り看板を確認し、僕は勇躍その道へと乗り込んだ。種明かしを先にしてしまえば、今回は事前に情報を得ていたのだ。ほぼ同時期に旅猫氏とjoker-tk氏の両氏によってもたらされた情報により、僕はすんなりと星の数ほどある何でもない路地を嗅ぎ分け、無駄な時間を浪費する事もなく、先方を目指す事ができた。宅地と田畑が混在する

きいみとげ道@3/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

極狭道に一歩足を踏み込めば、石垣で築かれた立派なお屋敷が出迎えてくれる。この時点でこの道に何やら只ならぬものを感じずにはいられないのだが、その状況はすぐに幕を引き、民家の軒先を縫うように走る小道はやがて集落を抜け、農作業用通路へと様変わりする。段々畑のど真ん中を突くのもそうだが、アスファルト舗装から簡易コンクリ舗装へと路面が切り替わった事も

きいみとげ道@4/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

生活道路でない事を助長している。紀見峠旧道から一歩奥へと入り込めば、このような古き良き日本の田舎風景が開けようとは全く想像も付かなかった。小道は山肌の中腹を高低差なく横ばいに進む。小川を跨ぐ手前に谷筋を直登する道と、右に大きく弧を描きとにかく横ばいに行ける所まで行こうとする道との分岐に差し掛かる。そこには林班境界が示されているが、般ピー用の

きいみとげ道@5/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

案内標識などは無い。唯一の手掛かりはその小川に芋谷川終点と記されている事だけであった。分岐点の近くで畑仕事に精を出すお婆さんを発見し、早速声をかけてみた。右か左か、それも重要であるが僕が一番関心を持っているのは現在でもこの奥へ車で行く事があるかという事であった。そしてこの道がお婆さんの知る限りどのような役割を担っていたのかという事であった。

きいみとげ道@6/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

大まかな概要は分かったが、掘り下げられたのはお婆さんが幼少の頃までであり、それよりももっと古くから使われていたと言う当路線の核心を突くような証言は何一つ得られなかったが、近現代の交通事情が垣間見えただけでも良しとすべきか。それまで割りと日当たりの良い部分を走行していた当路線もいつの間にやら杉木立の中へと身を隠していた。打たれてからまだ日の

きいみとげ道@7/ORR

ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR

浅そうなコンクリで導かれた植林杉の中にぽっかりと空間が広がっていた。転回場所か、はたまた離合箇所か。道は左へとカーブしてまだ奥へと続いているように見えるが、そっちは明らかに急斜面の山肌であり、もはやこの位置からの峠越えは現実的に有り得なかった。つまりこの先には真のターゲットが息を潜めているに他ならない。

細川柱本隧道へ進む

トップサイトナビゲーター管理人について感想・お問い合わせ