ORRの道路調査報告書:全国の廃道隧道酷道旧道林道を個人が実走調査したレビュー

トップ>隧道電撃ネットワーク>東海>三重>矢ノ川五号隧道

矢ノ川五号隧道

★★★

 

矢ノ川五号隧道の取扱説明書

明治より長らく使われてきた矢ノ川峠一次改修道路に代わり、現代の大型車両をも楽々通し、国からのお墨付きを得るほどの押しも押されもせぬ幹線道路が誕生したのは昭和初期で、矢ノ川峠道の遍歴において二次改修道路と呼ばれるそれが、今日僕等が一般的に旧道と呼ぶ4m幅の砂利道の事を指す。そこにはいくつもの橋梁が架けられ、五本の隧道が突かれた。時は丁度メンテナンスフリーを謳い文句とする夢の人造石が土木業界に普及し始めた時期で、明治期より格段に進歩した土木技術とコンクリートという革命的な建築資材との相乗効果は、矢ノ川峠道の線形を大きく変える事となる。地形を意のままに操れる旨みを知った当時の行政は最先端技術をふんだんに採り入れ、明治以来車両を通さぬ車道と揶揄されたファジーロードから、一気に矢ノ川峠を名実共に真の車道というメジャーロードへと押し上げた。一級道路の象徴である隧道群。計五つ突かれた古隧道の先陣を切るのが矢ノ川五号隧道である。

 

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【卒塔婆のようにも見える転落防止用コンクリ支柱】

南谷大橋は読んで字の如しこれまでにないスケールの橋梁で、大橋の名に恥じぬ立派なものであるが、何故か国土地理院1/5万地形図にその存在は記されていない。

ここまで見てきた橋梁群と幅員は同じでもその延長距離は明らかに大差であるのだが、地形図から漏れる事で小粒な橋梁群と同等の扱いとなってしまっている。

南谷大橋を渡れば現道から見て無駄に膨らんでいた旧道が、何かを思い出したかのように矢ノ川峠に向かって矛先を変える。その路肩には夥しい数の卒塔婆が!

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【隧道直前の物凄い堀割】

と思ったらそれ等はかつて規則正しく整然と並んでいたコンクリ支柱で、長い年月をかけて落石がヒットしまくった結果、昔の墓場に見る卒塔婆のようにあっちゃこっちゃに向きを変え、その姿は整列を命じても一向にまとまらない幼稚園児達の隊列にも似ている。

そんな頼りない転落防護支柱の残骸を流し見しながら進むと、何とも巨大な掘割が眼前に現れた。

ヘナリワンと比すればこの堀割がどれほどの規模であるかがお分かり頂けるものと思う。

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【堀割に続く素掘り隧道】

そこにかつて隧道が存在したとしても全く驚けない深い掘割は、4m幅はそのままに垂直に切り立った切れ味の鋭そうなシャープな壁面は見上げれば左側の低い方でも優に15mほどはあろうかという高さで、地上から見上げてもその先端付近は全く確認できない。

右側の壁面に至っては想像の範疇を凌駕する高みにあり、空を見上げるも全く要領を得ないのである。

時代が明治であれば隧道を穿つか迂回もしくは諦めるかしていたであろう、そんな大岩壁を木っ端微塵に砕いたのが昭和の成せる技だ。

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【岩塊を刳り抜いただけの素掘り隧道】

もし時代が少しでもズレていたら連続で隧道が口を開けていたかも知れないと想像を掻き立てるには充分な迫力の巨大掘割の先には尾鷲側初の隧道が待ち受けている。

旧道の起点より初めて目にする不気味な洞穴は、岩塊をざっくりと刳り抜いただけのシンプルな構造で、装飾を意識した形跡は全く感じられない。

巨大な堀割の門を通り抜け吸い寄せられるように洞穴へと近づくも対向の明かりは全く確認できない。それもそのはず隧道内は思いっきり弧を描いているのだ。

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【凹凸の激しい岩盤剥き出しの内壁】

坑門は天然の岩盤肌をベースにやや人為的な作為があったように見えるが、大雑把な凹凸の壁面はそのほとんどが発破を頼りにしたものであるのは明らか。

現役時代は勿論旧道化後もそして今に至っても化粧類は一切施される事はなく、開削当時のまま何ひとつ変わらぬ姿を今に伝える。

国内でも有数のお宝隧道製造工場である国道42号線の旧道上において、ここまでスッピンの隧道がかつてあっただろうか?

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【後年になってコンクリ舗装された洞内の路面】

内壁は下地であるファンデーションさえ施されておらず凹凸の激しい岩盤剥き出しの鋭利な壁面は、もしも後ろからライダーキックを食らったら流血は免れない。

ライダーキック!

発作的に面白半分でやったつもりが万が一友人の顔面がクリーンヒットした場合、一瞬にしてケーシー高峰状態も有り得るおろし金のような壁面は、上陸するジンガイ部隊をここで迎え撃ちジンガイ総ケーシー大作戦を展開すべく旧日本軍が本土決戦に備え仕掛けた罠にも見える。

矢ノ川五号隧道

道路遺構の調査発掘専門サイト:ORRの道路調査報告書

【一切の装飾を持たない矢ノ川五号隧道】

今では生活に観光にと道路は平和目的で造られるが、その昔は建て前上そうであっても、実は戦車が通れるような規格であったなど軍事的意味合いが強かったのも事実で、わざと凹凸の激しい状態で供用したと考えても何等不思議ではない。

むしろ大正時代にレンガでガッチリ固めた芸術的な作品群が大多数を占めるのに、昭和になって何故掘削したままの状態を維持したのかは、予算の都合か或いはケーシー大作戦のどちらかでしか説明が付かないのである。

矢ノ川峠5へ進む

矢ノ川峠4へ戻る

トップ当物件に関するエピソードやご感想などございましたら一言どうぞ♪元号一覧サイトナビゲーター